

いつの間にか冬に?
長かった夏が終わったら、いつの間にか冬みたい?日本の気候は「四季から二季」になったと言う人がいますが、実感です。あっと言う間に寒くなってしまいました。今後、どうなっていくんでしょうね~。 <写真> 柚子です。 今年は、不作の昨年を下回る凶作となりました。カメムシの被害は若干少なめでしたが、結実が極めて少ない状況です。 ということで、今年も「柚子狩り」を中止させていただきます。大変申訳ございません。残念です。 来年は沢山の「 香りの黒山柚子 」をご提供すべく、柚子園の整備をしていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。


稔りませんでした
小生の田圃の稲です。今年は穂が出て花も咲きましたが、籾の中には実が入りませんでした。いつまでたっても、稲穂はまっすぐ直立したままでした。猛暑・炎天下でもコンクリートの上に置いたまま、厳しすぎる環境の下に置いたためでしょうか。流石の稲も高温には勝てないことを身をもって知りました。この子(稲)に大変申し訳ないことをしてしまいました。 ということで、令和の米騒動の解決に貢献(?)出来ませんでした。来年こそ上手に栽培できるよう頑張りま~す。


ようやく終わりました
9月30日、ツツジ園の主たる場所に鹿除けの支柱の設置が終わりました。下草を刈り払っては支柱を立てる作業を繰り返し繰り返し、徐々の徐々に行いました。 その殆どが手作業ですので数週間かかりました。毎年のことですが、とっても疲れました。 これも来春のため。...


彼岸過ぎても…
彼岸過ぎても真夏日。暑い。 延々と続く草刈り作業も暑さとの戦い。滴る汗が目にしみます。 秋分の日前後から頻繁に牡鹿がツツジ園や柚子園に出没し、園内を荒らし回っています。 恒例の「鹿除けの支柱」の設置作業が始まりました。下草を刈りながら少しづつ設置していきますが、炎天下での作...


恵みの雨
先日の台風15で大雨や竜巻の被害が出てしまった地域もありました。被害に遭われた地域の方々の生活の一刻も早い復旧を心より祈念いたします。 小生ん家では大きな被害は出ませんでした。少し多めでしたが、一定の雨量もあり、枯れかけた植物にとって恵みの雨になりました。(出来ればもう少し...


猛暑・酷暑
お盆が過ぎたので残暑と言って良いのやら…? まだまだ盛夏?なのでしょうか。連日の猛暑・酷暑にウンザリです。 下草刈りも早朝か夕方でないと体力が持ちません。 昨日、三葉ツツジ園の草刈りをしておりましたら、乾燥のため草を刈る度に土埃が舞い上がり、最悪の作業環境でした。草刈り機も...


お盆
戦後80年。 毎年、仏様をお迎えし細々とお盆の行事をやっておりますが、今年は節目の年となりました。先祖に対し、今生きていることへの感謝とささやかな供養など……。 皆さんは? 旅行、帰省、家族サービス、何もしないで過ごすのも良いですよね~。過ごし方は皆それぞれでも、満足できる...


雨が欲しい!
小生ん家も連日の猛暑に雨不足です。園内では、下草の葉っぱがヨレヨレになっている所もあります。台風9号で適度に雨が降れば良いと願っていたのに、殆ど降らず。台風の上陸は困りますが…。今後の天候が気がかりです。 (東北などの米所の小雨・水不足というニュースも心配です。当面、お高い...


いよいよ梅雨明け
7月19日、気象庁は東北南部まで「梅雨明けしたもよう」と発表しました。 今後約2ヶ月間、暑くてムシムシする季節。野良仕事には最も厳しい季節になります。 (以下、小生の感覚的・取るに足らない呟きです。) 今季の「梅雨」は例年と異なっていなかったぁ?例えば、長~い梅雨の中休みが...


体温超の気温
体温超えの気温。野良仕事には厳しすぎる。 気象庁は、関東地域などについて、梅雨明けを宣言していませんが、既に明けてしまっているんじゃないか?と疑っちゃいますね。 とりあえず野良仕事は午前中のみ。午後は16:00以降に気温の状況を見ながらということで……。 (´。`)...






















