

ほぼ準備が出来ました
ツツジ園の支柱の片付けが終わり、遊歩道の整備もなんとか間に合いました。皆様の御来園をこころよりお待ちしております。 <写真> 3月28日現在、小生ん家のツツジ園では約40本が開花しました。見頃は4月の第1週後半から第2週頃になるかな~と思います。(小生のカンですが)...


明日はまさかの雪?霙?
明日は荒天か?雪とか?霙とか?何が降ってくるんでしょうか。とっても心配です。体調もおかしくなってしまいそうです。 ツツジ園の鹿除けの支柱の撤去作業は全体の4分の3まで進みました。もう少しです。 この後、枯れ枝を拾い集め、簡易柵を設置すればほぼ完了です。 <写真>...


4月並みの陽気?
昨日今日ととても良い陽気。ツツジの花芽が動き始めました。開花準備に入ったと思われます。開花はいつ頃になるやら予想がつきませんが、気温が高い日が続けば、月末には咲き始めるんかもしれません。 ということで、今日からツツジの鹿除けの支柱の撤去作業を始めました。作業は一週間ほどかか...


寒暖寒?
寒波の次は、4月並みの気温。そして… 今週は真冬の寒さに加え、積雪もあるとの天気予報。春の気象は「荒っぽい」と言われていますが、この寒暖の激しさには閉口します。こんな中でも、陽の光は大分強くなり、ユキヤナギの既に花芽は動き出しました。春間近です。 <写真>...


寒波寒波~
寒波第二波。第一回目の時は池に氷は張りませんでしたが、今回はしっかり凍りました。かなり冷え込みました。 週末にかけて気温が上がるとの天気予報ですが、どうなることやら。急な気温変化は体にこたえますな~。 <写真> 今年の梅の開花は若干遅め?です。写真は某神社の梅の花です。メジ...


柚子に枯草(堆肥)を敷きました
柚子の整枝作業(剪定)もほぼ終わり、秋に刈った草などを柚子の根元に敷きました。(写真) やがて草は分解されて堆肥として土に戻ります。また、敷草によって根元の乾燥防止にもなります。自然栽培にこだわる小生は、①枯草等を堆肥として敷く、②柚子の枝が重ならないよう適度な整枝(剪定)...


仕事始めました
<小生の呟き> 「先日の雨は、期待したほど降リませんでした。沢の水の流れは殆ど変わりません。降った雨の大部分が地中に吸い取られてしまったのでしょうか?でも、降らないより良かったのかな~。」 <写真> 今日は椎茸菌の植え付けです。...


恵みの雨になるか?
待ちに待った久々の雨。適度に降って欲しいですね~。(このブログは20:00頃書いています) 沢の水がきわめて少なくなり、池の鯉も心細そうな顔をしていましたからね。本当に良かった~~。 !(^^)! 日本海側などの地域では豪雪。こちらは、連日の乾燥。天気って、本当にままならな...


明けましてお目出とうございます
皆様、明けましてお 目出 とうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 11月末に柚子の収穫作業を終え、久々に山へ入り、下草刈り(大きく育ってしまった灌木の除伐)を約20日間行いました。急峻な場所では何度もズッコケてしまい、鎌・鉈・鋸を使っての作業は難儀の連続でした。...


今日は家でユックリと…
寒い、寒い。 冬将軍来る。 ついに短い秋が終わってしまった。 家の周りの紅葉もこの寒さで一気に落葉。暦を見れば当然なんだけどね~。 今日は13日の金曜日。 念のため、今日は家の中でユックリ。急峻な山林の下草刈り作業も中断しました。...