

梅雨明け
関東は7月18日に梅雨が明けました。 いきなり猛暑日。蒸し暑くて大変……。 園内の下草刈りは三巡目の途中。これから厳しい季節です。 細心の注意をして作業をしないと命にかかわるような大変な事になってしまいます。 (可能であればこの時期に野良仕事をしたくない。←本音です)...


とっても暑いです
梅雨明け前というのに、この暑さ。流石の小生も、野良仕事を控えてます。天気図を何処に行ったのks何処に行ったのか?どうしたんでしょうか。水曜日あたりから気温が若干下がるとの予報ですが、恵みの雨が降るかどうか。 水不足。農産物への影響。お米は?葉物野菜は?色々心配。(小生が心配...


危なかったです
柚子園の草刈り中、オオスズメバチと遭遇。ブ~ンとこちらに向かってきました。どうなるかと思いましたが、刺されずに済みました。(゚_゚;) 今年は大型の蜂が多いような気がします。虻・蚊・蜂・蛇・鹿・猪等々、山間部での農業、野良仕事には敵がいっぱい。危険もいっぱい。気をつけなけれ...


暑いです(´。`)
なんでこんなに暑いんでしょ? いきなりの猛暑では、炎天下での草刈仕事はとっても危険。ということで、草刈業務は午前中早めに切り上げです。雑草は良く伸びているのに、草刈りはナカナカ捗りません。(´。`) 木陰で涼んでいると、近くではニイニイゼミが、暑苦しそうに鳴いてました。例年...


枝豆の種、発芽しません
今日、6月18日は久々にまとまった☂(大雨)でした。当所は大きな被害も無く安堵。 ところで、小生が先日蒔いた枝豆の種、全く発芽しませんでした。雨不足・梅雨入りの遅れで土がパサパサに乾いたためでしょうか。改めてまき直しです。仕方ないですね~。(´。`)...


貴重な7粒
越生町は梅の産地ですが、今年は不作。梅の開花時期にうまく受粉が出来ない事が原因かも?原因は調査中とのこと。 小生ん家でも、こんな状況。収穫出来たのは一本の木からわずかに7個。何とも美味しそうではない梅です。(農薬を使用してないからかもネ) 砂糖漬けにしましょうかね~。...


田植え
梅雨間近。今年も恒例の田植えを行いました。(右側の写真のとおり小鉢の田圃で~す……) 梅雨→夏→秋と水やりの管理が続きます。肥料も少々。課題はボウフラ対策。 <左側の写真> 玄関先の紫陽花。K県やN県といった紫陽花で評判の高い紫陽花園には行けませんので、我家のモノで満足とい...


ほぼ一巡
下草刈りは、ほぼ一巡しました。5月のGWからはじめて、約1ヶ月間。約2ヘクタール。刈払機一本で。よく頑張りました。(とっても疲れました。誰も褒めてくれないので、自分で小生を褒めてあげたい) 一週間休みを取ったら、草刈りを再開します。雑草は良く伸びる。 <写真>...


草刈りも本格的に
5月、本格的に下草刈りが始まりました。まずはツツジ園から…。5月21日現在、残り10アールとなりました。もう少しです。 これが終わると、次は柚子園です。 それにしても、蒸しますな~。 かなり厳しいですよ。(゚_゚;)


新緑から若葉
いつの間にか、新緑も若葉になりました。 ツツジ園はこんな感じ。下草刈りも始まりました。 真っ青な空。 半年ぶりに顔に滴る汗。 チョット暑いけど爽快な気分。